Home>全メニュー&料金表>オーダーメイドかつら>かつら(ウイッグ)の製造工程
かつら(ウイッグ)の製造工程
依頼者のビフォー
頭頂部の殆どが脱毛していて、頭皮が大きく露出しております。かつらのベースとなる型取りを行います。
頭部にビニールを被せ、粘着テープで固めて型をとります。 この工程は、フィット感を左右させる重要な工程です。カツラ製造のすべての基本が正確に型を取ることです。
型をとった後は、分け目・毛流れ・ベース素材などの情報を書き込みます。- 型の中に石膏を流し込み、頭の形を忠実に再現しこの形に沿ってベースを作ります。
- 毛色の選定
男性の方は真っ黒より、ダークブラウンが自然に見えておすすめです。
女性の方は、お好みで選んでいただいて結構です。100%最高級人毛・レミーヘアーを使用しております。
- 白髪割合の選定
白髪割合は、ご自分が思っている割合よりもちょっと多めにするのがカツラを自然に見せるポイントです。
また、全体カツラの場合、全体を一定割合の白髪にするのではなく、前をやや多めに、後ろが少なめにするのがカツラを自然に見せるポイントです。 - 毛密度の選定
男性の方は80%~100%に、
女性の方は多少多めの115%~130%にすることをオススメします。 - ウエーブの選定
通常はストレート毛、くせ毛の方は一番弱いウエーブ毛がオススメです。 - かつらのベース素材の選定
写真は当店とカツラメーカーが共同で開発した極薄マイクロファイバー・ネットです。
生え際のかつらバレはこれで防げます。 平面図の設計図をおこします。これが一番大事。”設計図よければ半ば良し”で、この過程においてかつら専門メーカと幾度も折衝して最良の設計図を仕上げます。
骨格に合う様にすることはもちろん、被り易さや強度も考慮して最良の方法を模索しながら設計図を作成します。
設計図をつくるのに約一週間の時間を費やします。
頭の型と一緒にこの設計図をかつら専門メーカーに発注。かつら職人が一品一本丁寧に手植えをして仕上げます。- カツラ専門工場で熟練した女工さんが設計図をもとに、一本一本丁寧に手植をします。機械植えではありません。
かつら製作はお金のかかるものですが、ごらんのように海外の女工さんが気の遠くなる作業を根気強く行っています。私語は一切なしで朝から夕方まで黙々と1ヶ月です。
一生懸命作ってくれた職人さんのためにも出来上がったかつらは是非大事にお使いください。 かつら専門メーカーへ発注後、部分カツラで約30日・全体カツラでも約40日で仕上がります。
ご希望のながさより少し長めに作りますので、次の工程で実際にお客様にかつらを被せてカットを行います。
調整カット・納品完了
ご要望の髪型に丁寧にカットを致します。これで無事終了となります。
オーダーメイドかつら Homeに戻る<
かつら(ウイッグ)の製作実績を見る>
予約をする
- 022-308-6446
- 受付時間 8:30~19:00
- 24時間ネット予約
- 当日予約は直接電話で予約をしてください。
- 所在地案内:〒982-0004 仙台市太白区東大野田2-15
- 太子堂駅徒歩10分 長町駅+バス5分 駐車場4台有
*料金はすべて税込表記となっております。